アジアブログ

 

 
 

2011年6月16日 【中国】
孔子学院


北京華通広運物流有限公司
柳田 洋


 

 


写真は北京市内にある孔子学院の本部です。


孔子学院とは中国政府直轄の中国語学校です。
海外の大学などと提携し、
外国で外国人に対して中国語や中国文化を教えます。


創立は2004年と新しいですが、この7年間で既に
96の国と地域に322校の孔子学院が設立されたのだそうです。
日本でも立命館大学、早稲田大学、
工学院大学など様々な大学との提携で孔子学院が設立されているようです。


2008年からはテレビ孔子学院も放送を開始。
アメリカの400の大学、7,000の高校及び50を超える都市のケーブルテレビで
24時間体制で配信され、推定視聴者数は1,500万人と言われているそうです。


孔子学院は中国教育部の国家漢語国際推広領導小組弁公室が管轄する
純粋な教育機関として位置付けられていますが、
実際にはカナダの安全情報局が指摘しているように、
「欧米諸国の民心掌握のための中国政府の試みの一部」という側面も
少なからずあると思われます。


外国に孔子学院の生徒が増えて、中国ファンが多くなってくれれば、
外交的にもこんなにやりやすいことはありません。
そう言った意味では、孔子学院は教育部の傘下ではありますが、
中国外交部の仕事に大きく貢献していると言えそうです。


世界でのプレゼンスが徐々に下がりつつある日本ですが、
今こそ孔子学院ならぬ「聖徳太子学院」の設立が必要なのではないでしょうか。


「聖徳太子学院」を世界各国に設立し、
日本語と日本文化についての教育を行えば、
巨額のODA(政府開発援助)をばらまいて各国に恩を着せるよりも、
ずっと安上がりに世界に日本ファンを増やし、
外交をやりやすくすることができるのではないでしょうか。


 


 


 


著作権について

本サイト内の記事、コンテンツ類の無断転載、複製および転送を禁じます。このような運営の妨げになる行為に関しては、損害賠償を求めることがあります。