アジアブログ

 

 
 

2011年6月23日 【中国】
飲水機


北京華通広運物流有限公司
柳田 洋


 

 


写真は当社のオフィスにある飲水機です。

中国では日本と違って、水道の水を直接飲むことができません。
そこで家庭やオフィスでは、写真の飲水機の上に乗っているような
大きな樽入りのミネラルウォーターを買って飲みます。
電話1本ですぐに持ってきてくれますので非常に便利です。


当社では香港のドラッグストア・屈臣氏(ちゅぃーちぇんしー、ワトソンズ)の
ミネラルウォーターを買っています。
18.9リットルで21元(263円)、1リットル当たり1.1元(14円)ですので、
市販のペットボトルのミネラルウォーターと比べるとかなり安上がりです。


当社の飲水機は美的(めいでぃー)というエアコンで有名な会社の製品です。
以前の飲水機は熱水と冷水の蛇口が付いているだけ、
という簡単なものが多かったのですが、
ここ数年で飲水機も消費者のニーズに応えて進化をしているようです。


まず、向かって右側のグレーの部分は冷水が出るところなのですが、
蛇口がむき出しでは不衛生である、というニーズに応えて、
扉を開けると蛇口が現れるようになっています。


そして、向かって左側の黒い部分は熱水の部なのですが、
必要な分だけ水を下のポットに落として
都度、沸騰させることができるようになっています。
これは常に沸騰したお湯でお茶を淹れたいというニーズと、
雑菌が繁殖しそうで怖いので、飲水機の中に温水を滞留させないでほしい
というニーズを反映させたものです。


飲水機は電化製品の中では、比較的ローテクな部類に入るものですが、
それでも中国で生活していなければ分からないような消費者のニーズを汲み上げて、
ゆっくりと進化を続けているのです。


 


 


 


著作権について

本サイト内の記事、コンテンツ類の無断転載、複製および転送を禁じます。このような運営の妨げになる行為に関しては、損害賠償を求めることがあります。