 |
|
2016年11月21日【ベトナム】 |
|

プロフィール |
新興国の地方と先進国の地方が繋がるには、目線が合う事が大事
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
カントーフェスティバルのひとつの大きな狙いは、ベトナムの地方都市カントーと日本の地方都市をつなぐことでもあった。まずは、お互いがお互いの場所を訪問しないと始まらない。…
ブログの続きはこちらから(外部サイトへ移動します)
|
|
2016年11月17日【ベトナム】 |
|

プロフィール |
カントーで確信した経済と文化の連動した交流の重要性
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
地方と地方をつなぐ。そして、ベトナムと日本の経済と文化の交流を促進する。そんな狙いをもって開催したカントー市の経済・文化交流イベントは熱気と興奮に包まれたまま無事終了した。収穫はとても多かった。…
ブログの続きはこちらから (外部サイトへ移動します)
|
|
2016年9月12日【ベトナム】 |
|

プロフィール |
ウェブカメラが親子の『想い』をつなぐ
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
先週は主に農業ビジネスの関係でゲアン省とベトナムの中では有名なダラットのあるラムドン省を訪問した。それぞれで現地のパートナーの依頼で農業ビジネスを推進している。…
ブログの続きはこちらから(外部サイトへ移動します)
|
|
2016年9月5日【ベトナム】 |
|

プロフィール |
徒然なるままに・・・ベトナムと日本の未来考
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
8月25日、東京の大手町にて「第51回アジアビジネスカンファレンス」を開催した。大阪、ホーチミンと日本の各地をオンラインで繋ぎ、同時配信を活用した越日交流セミナー&交流会である。…
ブログの続きはこちらから (外部サイトへ移動します)
|
|
2016年8月1日【ベトナム】 |
|

プロフィール |
ビューティーコンテストでベトナムと日本をつなぐ!
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
日系企業が注目するベトナム中部の商都・ダナンにて7月29日から31日にかけての3日間、「ダナン越日文化交流フェスティバル」が開催された。…
ブログの続きはこちらから(外部サイトへ移動します)
|
|
2016年7月19日【ベトナム】 |
|

プロフィール |
知られざるメコンデルタの有力地方都市カントー市をICTの集積地へ
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
7月上旬、ICT関連企業の友人たちとカントー市を訪れた。カントーはベトナム南部に位置するメコンデルタの中心都市であり、人口は約120万人。メコン川に隣接するカントー市はホーチミンから南西約160キロに位置する。…
ブログの続きはこちらから (外部サイトへ移動します)
|
|
2016年6月3日【ベトナム】 |
|

プロフィール |
ダナンに一目惚れする日本人 ぜひベトナムビジネスを始めよう!
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
先週、ベトナムのダナンでアジアビジネスカンファレンスを開催した。正直、想像以上の盛り上がりにこちらが驚いた。気候的な暑さに加え、200人の越日経営者の熱気でとても充実したビジネスマッチングになった。…
ブログの続きはこちらから(外部サイトへ移動します)
|
|
2016年5月9日【ベトナム】 |
|

プロフィール |
ベトナム建設ビジネスが今熱い!
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
弊社がベトナムで建設関連のビジネスを始めて10年が過ぎた。10年以上前からベトナムの現地ゼネコンの社長に多く面会させていただいていた。私は、建築学科卒業で友人たちが有名な大手ゼネコンで働いている。…
ブログの続きはこちらから (外部サイトへ移動します)
|
|
2016年4月25日【ベトナム】 |
|

プロフィール |
ベトナムの若い女性から見た日本はどんな国?
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
百聞は一見に如かず
ベトナムや東南アジアに詳しくなる前は私も自分がどれだけ固定観念、思い込みに縛られていたかを何度も実感している。…
ブログの続きはこちらから(外部サイトへ移動します)
|
|
2016年4月18日【ベトナム】 |
|

プロフィール |
山梨、新潟でベトナム旋風、ますますベトナムが熱くなる
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
本日、アジアからの視察チームが帰国した。前回のブログで紹介したが、ベトナム人、インド人のご一行が、約1週間、東京から山梨、そして新潟をめぐり、ビジネス交流、文化交流、ゴルフに買い物と楽しんでいただいた。…
ブログの続きはこちらから (外部サイトへ移動します)
|
|
2016年4月11日【ベトナム】 |
|

プロフィール |
ベトナムからの観光大使が日本の地方とつなぐ
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
今週はベトナムから20名以上の政府関係、経営者を中心としたビジネス視察の一行が来日する。弊社の企画であり、越日双方向のアジアビジネスブリッジサービスの一環である。旅程を簡単に紹介させていただく。…
ブログの続きはこちらから(外部サイトへ移動します)
|
|
2016年4月5日【ベトナム】 |
|

プロフィール |
ダナンへGO! NATOを払拭しよう!!
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
ここ最近、ベトナム・ダナンの注目が高まっている。ダナンは、ベトナムの中部にあるベトナムの5大都市のひとつである。この10年は、一気にリゾート開発が進んでいて、
遅ればせながら昨年から、東京からも直行便が出ている。…
ブログの続きはこちらから (外部サイトへ移動します)
|
|
2016年2月22日【ベトナム】 |
|

プロフィール |
アジアビジネスの基本は『誰とするか』にある
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
最近は日本にいても感じるようになったのが、東南アジアビジネスへの注目である。日増しに注目度は大きくなるばかりだ。特に、昨年あたりからのベトナムへの注目度の高さはベトナムビジネス歴20年の私たちでも正直驚く。…
ブログの続きはこちらから(外部サイトへ移動します)
|
|
2016年2月15日【ベトナム】 |
|

プロフィール |
日本の中小企業は信用ビジネスを武器にするべし
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
もう10年近く前のことである。私はホーチミンのスーパーマーケットでリンゴを購入し、毎日のように食べていた。日本の質には劣るものの、小ぶりなリンゴはそれなりに美味しかった。昔の日本のリンゴもそうであったが、…
ブログの続きはこちらから (外部サイトへ移動します)
|
|
2016年2月8日【ベトナム】 |
|

プロフィール |
この20年のベトナムの変化、そしてこれからの10年
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
ベトナムへは15年近く、ほぼ毎月渡越してきたが、去年ぐらいから急激な変化を感じる。とにかく、飛行機がベトナム人と日本人で常に満席状態なのだ。数年前なら、空席が多く、たまに横になって寝ることもできた。…
ブログの続きはこちらから(外部サイトへ移動します)
|
|
2015年5月18日【ベトナム】 |
|

プロフィール |
課題先進国の日本だからアジアに貢献できる
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
当社の強みはアジアビジネスの講演やセミナーを日本、アジアの双方で開催している点である。10年以上継続的に行っているが、自分たちのビジネス活動が俊敏かつ新鮮でないと役立つ有益な情報はお伝えできないと確信している。…
ブログの続きはこちらから (外部サイトへ移動します)
|
|
2015年5月11日【ベトナム】 |
|

プロフィール |
日本への過度な期待が幻想を生み出す
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
昨今、日本にやってくるベトナム人が右肩上がりで増加している。従来からの研修生、留学生に加えて、最近は、観光、ビジネス視察のニーズが急増し、いよいよ本格化してきたようだ。ベトナムで20年近くビジネス活動をしてきたが、少し前までは、…
ブログの続きはこちらから (外部サイトへ移動します)
|
|
2014年10月20日【ベトナム】 |
|

プロフィール |
日越ビジネスは新しい時代へ
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
10月14日、15日は当社が主催する「アジアビジネスカンファレンス」をハノイ、ホーチミンでそれぞれ開催した。2つの都市で約350人以上のベトナム人経営者、日本人関係者にお集まり頂いた。まず、皆さまに御礼申し上げたい。…
ブログの続きはこちらから (外部サイトへ移動します)
|
|
2014年9月29日【ベトナム】 |
|

プロフィール |
日本のサムライスピリッツを教えて欲しい!!
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
先日、ベトナム人社長から、サムライスピリッツを教えてほしいと依頼された。企業支援を本業にする私としては、正直、この依頼に悩んではいないが、これは日本代表として腕の見せどころだ。しっかり準備をして、これぞ日本の真髄を伝えるため熟考中である。…
ブログの続きはこちらから (外部サイトへ移動します)
|
|
2014年8月19日【ベトナム】 |
|

プロフィール |
『親日』を気にする前に『親日になってもらう』努力を
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
日本人のビジネスパーソンは、東南アジアの国々に対して、必要以上に相手の国が『親日』かどうかが気になるようだ。これはハッキリ言ってピントがずれている。10年前と比較すれば、東南アジアと日本のビジネス交流は盛んになった。しかし、このような…
ブログの続きはこちらから (外部サイトへ移動します)
|
|
2014年7月25日【ベトナム】 |
|

プロフィール |
ベトナムへのインターンは「見習い」でなく『本番』
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
すでに現在の大学三年生の就職戦線が始まろうとしている。大手企業中心のインターン活用が活況を呈している。負けじと、中小企業もインターンに取り組むが、実際に実現するケースは少ない。昨今の記事などを見ていると、今の国内インターンは…
ブログの続きはこちらから (外部サイトへ移動します)
|
|
2014年7月14日【ベトナム】 |
|

プロフィール |
今の日本では触れることのできない刺激的なビジネス
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
友人であるベトナム人社長のアン女史は稀有な優れた経営者だ。日本式の仕事のやり方を教えてほしいと頼まれ、幹部研修をきっかけにお付き合いして、もう5年以上になる。6月の中旬、以前から熱心に誘われていた彼女の砂の採掘現場を訪問し、…
ブログの続きはこちらから (外部サイトへ移動します)
|
|
2013年8月14日 【ベトナム】 |
|

プロフィール
|
ダナンとリゾート開発と日本のトンネル
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
日頃からベトナム人の友人達から噂では聞いていた。
ベトナムで第3番目の中部都市・ダナンでリゾート開発が
…
ブログの続きはこちらから (外部サイトへ移動します)
|
|
2013年7月17日【ベトナム】 |
|

プロフィール |
カントーの人々との交流で見えてきたこと
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
2月上旬にカントーでお会いした方々に約束したとおり、3月下旬、日本人の経営者一行でカントーを訪れた。
NATOと言われ続けている日本人。ひとつずつ約束を果たしていくことが…
ブログの続きはこちらから (外部サイトへ移動します)
|
|
2013年6月3日 【ベトナム】 |
|

プロフィール
|
知られざるカントー、知られざる日本
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
今年の2月から急速にベトナムの南のエリア、いわゆるメコンデルタにかかわりが強くなってきた。 今まで、カンボジアやラオスは何度も訪問し、その実情までも掴んできている。 注目のミャンマーにしてもそれなりには…
ブログの続きはこちらから (外部サイトへ移動します)
|
|
2012年9月18日
【ベトナム】 |
|

プロフィール |
ダラットには2つの知られざる顔があった
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
先週、数年ぶりにベトナムの中部高原にあるダラットを訪問した。主な目的は農業ビジネスの視察だ。日本の農業とアジアの農業を結びつけて共存共栄のビジネスモデル構築を推進する一環である。想像以上に…
ブログの続きはこちらから
|
|
2012年5月1日 【ベトナム】 |
|

プロフィール
|
スマートシティは日本の救世主となるか?
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
中国にGDPは抜かれ、電気メーカーは韓国勢に圧倒され、いまや日本は大ピンチ。今後、数十年の予想でも明らかだが、…
ブログの続きはこちらから
|
|
2012年4月30日 【ベトナム】 |

プロフィール
|
星越ベトナムレポート 第20巻
村上 博治
今月は、年明けから落ち着いていた欧州債務問題ですが、スペインの国債入札や失業率の過去最高更新などから、リスクオフの動きが見られました。また…
ブログの続きはこちらから
|
|
2012年3月31日 【ベトナム】 |

プロフィール
|
星越ベトナムレポート 第19巻
村上 博治
今月は、非常に落ち着いた一カ月だったと思います。懸念されたヨーロッパ問題も、各国のユーロを守ることに意思統一されましたし、そのおかげで…
ブログの続きはこちらから
|
|
2012年3月27日
【ベトナム】 |

|
ベトナム医療体験④
Brain Works Asia co.,Ltd
田口 秀一
前回、ベトナムのローカル病院に入院し、ひどい目にあった後別のローカル病院に転院するまでをお伝えした。今回はその続きである。病院の玄関口で…
ブログの続きはこちらから
|
|
2012年2月29日 【ベトナム】 |

プロフィール
|
星越ベトナムレポート 第18巻
村上 博治
今月は、欧州でのギリシャ債務処理の話し合いの基本合意が一番の話題と思います。ギリシャ国内でEUからの要求のあった財政再建案をなんとか…
ブログの続きはこちらから
|
|
2012年1月31日 【ベトナム】 |

プロフィール
|
星越ベトナムレポート 第17巻
村上 博治
欧州でのギリシャ債務処理の話し合いがもたついている間、アメリカではFRBがゼロ金利政策を2014年まで延長する、インフレ目標(2%)を導入する…
ブログの続きはこちらから
|
|
2012年1月23日 【ベトナム】 |
|

プロフィール
|
アジアでもう一花咲かせませんか?
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
先日、60代前半の創業社長とベトナムで、酒を飲みながらベトナムやメコンエリアのビジネスについて熱く語り合った。場所は、ホーチミン内の…
ブログの続きはこちらから
|
|
2012年1月16日 【ベトナム】 |

|
ベトナム医療体験③
Brain Works Asia co.,Ltd
田口 秀一
前回は、日曜日にインターナショナルホスピタルで採血し、その際にひどい目にあったことをお伝えした。今回は、その後の入院体験を…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年12月31日 【ベトナム】 |

プロフィール
|
星越ベトナムレポート 第16巻
村上 博治
世界経済は欧州危機発生以来、停滞を続けていますが、12月もその動きの中にあります。来年を予想するエコノミストは欧州総悲観です。来年は…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年12月26日 【ベトナム】 |

|
ベトナム医療体験②
Brain Works Asia co.,Ltd
田口 秀一
前回、土曜日に救急に駆け込んだものの、相手にしてもらえず、何の処置もされないまま帰宅したことまでをお伝えした。今回は…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年12月6日 【ベトナム】 |
|

プロフィール
|
本当のTIVは体験しないとわからない
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
11月30日、当社の主要事業のジャパンスタイルセンターがオープンした。オープンしたといっても、当初の計画通りに進んだわけではない。スケジュールは…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年11月30日 【ベトナム】 |

プロフィール
|
星越ベトナムレポート 第15巻
村上 博治
EU発のソブリン危機のニュースによって今月も世界経済はほぼ冴えない動きをみせました。その中でも日本はオリンパスの損失隠しが…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年11月28日 【ベトナム】 |

|
ベトナム医療体験①
Brain Works Asia co.,Ltd
田口 秀一
少し前、デング熱にかかってしまった。周囲の方にお話ししたところ、皆さん揃って驚かれると共に、「最近、かかる人多いよ」という声を…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年11月8日 【ベトナム】 |
|

|
日本はアジアで“刎頸の交わり”をいかにつくれるか
株式会社カナリア書房 代表
Brain Works Asia co.,Ltd
佐々木 紀行
1985年3月20日、イラクのサダム・フセイン大統領はイラン領空を通過する航空機に対しても、安全を保障しない通告を各国に発令した。5年前から…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年11月1日 【ベトナム】 |

|
(続)ベトナム流リスクヘッジ
Brain Works Asia co.,Ltd
田口 秀一
前回、ベトナム流リスクヘッジとして、「それいくら?」を紹介した。本人たちはこれをリスクヘッジなどとは考えず、ごく当然のこととして…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年10月31日 【ベトナム】 |

プロフィール
|
星越ベトナムレポート 第14巻
村上 博治
今回のギリシャ問題は債務5割カットで小康状態を保つことが決定しました。このことにより今後はEUの独仏2極体制に変化が見られるかも…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年9月30日 【ベトナム】 |

プロフィール
|
星越ベトナムレポート 第13巻
村上 博治
歴史的な円高が続く9月となりました。特に対ユーロについては26日には約10年ぶりに102円を割るという展開になりました。ただ、27日、28日には105円台まで…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年9月20日 【ベトナム】 |

|
ベトナム流リスクヘッジ「それいくら?」
Brain Works Asia co.,Ltd
田口 秀一
ベトナムの、特に南部の人たちは明るくて陽気だ。 ひとなつっこくて優しい人が多いのだか、ぼったくり商売も多く、 油断すると適正価格の数倍のお金を…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年9月12日 【ベトナム】 |
|
|
ベトナム旅行
ホーチミン現地留学生
川村 敦
8月いっぱいは、ベトナム全土の旅に行ってきました。行き先は、Nha Tranh(ニャチャン)、Tam Ky(タムキー)、 Hoi An(ホイアン)…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年9月5日 【ベトナム】 |
|

|
アジアで見つけた温故知新の広告ビジネス
株式会社カナリア書房 代表
Brain Works Asia co.,Ltd
佐々木 紀行
“昭和の匂い”がする看板がベトナムにはまだたくさん残っている。たとえば、ベトナム・ホーチミンのタンソンニャット国際空港を降り立ち、タクシーでゲートまで来ると…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年8月31日 【ベトナム】 |

プロフィール
|
星越ベトナムレポート 第12巻
村上 博治
2011年8月5日は歴史に残る日となるでしょう。スタンダード&プアーズ(ちなみに質問があったのでお答えしますが、社名の「プアーズ」は人名が由来…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年8月7日 【ベトナム】 |
|

プロフィール
|
ベトナムと日本は相思相愛を実現しよう
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
7月上旬に東京の五反田で3日間にわたり「アジアビジネスカンファレンス」を開催した。主に中小企業の経営者の方々にアジアビジネスの現状と可能性を…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年8月1日 【ベトナム】 |

|
ベトナムの時間感覚
GABB Vietnam JSC
代表 玉置 哲也
ベトナムと日本の違いを顕著に感じるもののひとつに時間感覚の差がある。ベトナムでは、イベントごとなどとにかく時間通りに始まらない。弊社もベトナムで…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年7月31日 【ベトナム】 |

プロフィール
|
星越ベトナムレポート 第11巻
村上 博治
今月はアメリカの財政問題で持ちきりでした。二大政党制の弊害を見た気がします。今現在も決着はついていません。アメリカ国債はデフォルトしない…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年7月25日 【ベトナム】 |
|
|
ベトナムの住宅事情
ホーチミン現地留学生
川村 敦
どんな国でも、その国の風土、気候、文化に合わせた独特の家造りになっていますように、ベトナムももちろん、ベトナム風の家造りになっています。まず、ベトナム…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年7月19日 【ベトナム】 |

|
食文化
Brain Works Asia co.,Ltd
田口 秀一
ベトナムに視察に来られた方からよく聞かれることの一つに、「日本人街みたいなものはあるんですか?」というものがある。…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年7月6日 【ベトナム】 |
|
|
ベトナムは信じられないことが起こる国?
GABB Vietnam JSC
代表 玉置 哲也
ベトナムで生活をしていると、
日本人には信じられないようなことが色々な場面で発生する。
例えば、オフィスのクーラーの修理にきた技術スタッフが…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年6月30日 【ベトナム】 |

プロフィール
|
星越ベトナムレポート 第10巻
村上 博治
今月は日本だけではなく、世界的に経済においていいニュースを聞かなかったような気がします。S&Pによるイタリア国債の格付け引下げの…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年6月27日 【ベトナム】 |
|
|
電話
Brain Works Asia co.,Ltd
田口 秀一
ある日系企業から相談を受けた。 ベトナム人スタッフが日本人と接するときの行動が危なっかしくて見ていられない。 きちんと対応できるように教育したい…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年6月13日 【ベトナム】 |
|
|
ベトナムの道路事情
ホーチミン現地留学生
川村 敦
ホーチミンにきて、どの外国人も、まず思うことは、 どの道路にもあふれんばかりに走っているバイクの量。 ベトナムでは、「ホンダ」といっても、ベトナム人は …
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年6月6日 【ベトナム】 |
|
|
ベトナムのイメージ
GABB Vietnam JSC
代表 玉置 哲也
ベトナムと言うと、どんなイメージを持たれるだろうか?
最近でこそ、メディアでもベトナムが取り上げられるようになってきたので…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年5月31日 【ベトナム】 |
|

プロフィール |
星越ベトナムレポート 第9巻
村上 博治
1か月の経済の動き ① 世界経済 今月は日本だけではなく、世界的に経済においていいニュースを聞 かなかったような気が…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年5月30日 【ベトナム】 |
|

プロフィール
|
ベトナムでの社員教育は砂漠に水をまくようなもの?
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
――企業は人なり
このことを経営理念や経営指針に反映している企業は多い。
企業の発展には人が重要であることは、今更いうまでも…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年5月17日 【ベトナム】 |
|
|
ベトナム国内旅行からの体験
Brain Works Asia co.,Ltd
田口 秀一
ベトナムで生活していると、
日本人には不思議に感じられることや信じられないことがよく起こるものだ。
これまでも、そういうことをいろいろと…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年5月16日 【ベトナム】 |
|
|
ベトナムの結婚式
ホーチミン現地留学生
川村 敦
先月、知り合いの結婚式がありました。これで、ベトナムで参加した結婚式は、 なんと、4回目になります。 参加したどの結婚式にもいえることですが …
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年5月9日 【ベトナム】 |
|
|
生活ノウハウとビジネスノウハウ
GABB Vietnam JSC
代表 玉置 哲也
私が初めてベトナムを訪れたのは、約7年前。 その頃と比べて一番変わったと感じるのは、車の数である。 当時は、ホーチミンの街中でも…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年4月30日 【ベトナム】 |
|

プロフィール
|
星越ベトナムレポート 第8巻
村上 博治
1か月の経済の動き ① 世界経済 米国では企業業績が予想を上回る好調を示しており、今後も良好に推移すると予想されます。一方欧州の動向は…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年4月30日 【ベトナム】 |
|

プロフィール
|
ベトナムにおける社員旅行の価値は絶大
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
今月(4月)の中旬、ベトナムの現地法人にて社員旅行に出かけた。 参加者はベトナム人数十名と日本人数名。 バスで3時間ほどのリゾート地…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年4月25日 【ベトナム】 |
|
|
仕事スキル
Brain Works Asia co.,Ltd
田口 秀一
前回、「思い込み」をテーマにベトナムの事例を挙げて書いた。
これを読んだ方の中には、主旨である「思い込み」とは別の問題…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年4月18日 【ベトナム】 |
|
|
マンゴー農家を訪問!
ホーチミン現地留学生
川村 敦
4月11・12日は、
国を建国したベトナムの先代の王様の命日ということで、全国祝日でした。
この日に、農家である、友達の友達が
…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年4月12日 【ベトナム】 |
|
|
ベトナムの衛生事情
GABB Vietnam JSC
代表 玉置 哲也
ベトナムの衛生事情というと、どのようなイメージを持たれるだろうか?
多くの人は、あまり良くない、あるいは悪いというイメージが浮かぶと…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年4月5日 【ベトナム】 |
|
|
思い込み
Brain Works Asia co.,Ltd
田口 秀一
2月末から3月にかけて、
ひっきりなしに日本からの視察団がベトナム入りました。
行先はホーチミンをはじめとするハノイ、ダナン、ニャチャンや…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年3月31日 【ベトナム】 |
|

プロフィール
|
星越ベトナムレポート 第7巻
村上 博治
1か月の経済の動き ① 世界経済 3月11日に発生した東北関東大地震の影響をうけて世界同時株安が起こるなど、今月は経済が混乱した月でした。一時のような混乱は…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年3月17日 【ベトナム】 |
|
|
ベトナムのお寺
ホーチミン現地留学生
川村 敦
今月は、ベトナムのお寺について書きたいと思います。
ベトナムのテト(旧正月)にベトナム人の友人と一緒にお寺回りをする機会が
…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年3月7日 【ベトナム】 |
|
|
ベトナム品質
GABB Vietnam JSC
代表 玉置 哲也
先日、オフィスの日除け用のカーテンがレールごと落ちるという出来事があった。
朝出勤すると私の席の後ろのカーテンが天井に取り付けてある…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年2月28日 【ベトナム】 |
|

プロフィール
|
星越ベトナムレポート 第6巻
村上 博治
1か月の経済の動き ① 世界経済 中東情勢の悪化をうけて原油価格が一時100ドル/バレル台にまで上るなど、景気悪化が懸念される段階になって…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年2月21日 【ベトナム】 |
|
|
ベトナムの遊び②
Brain Works Asia co.,Ltd
田口 秀一
2010年8月のブログで、ベトナムの遊び事情について書いた。
ベトナムにも遊園地や公園をはじめ、カラオケ、ボーリング、ビリヤード、
ゲームセンターなどが…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年2月14日 【ベトナム】 |
|
|
ベトナムの一大イベント
ホーチミン現地留学生
川村 敦
この2月の初旬に、何も知らずにベトナムにきた人はきっと驚くと思います。
というのは、この時期は、一年における一大イベントである、テト(旧正月)休み…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年2月7日 【ベトナム】 |
|
|
大阪とホーチミンは似ている?
GABB Vietnam JSC
代表 玉置 哲也
これは、ベトナム在住の私どもの日本人パートナーの方が、数年前に
弊社のセミナーでスピーカーとして大阪に来られた際に言われて…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年1月31日 【ベトナム】 |
|

プロフィール
|
星越ベトナムレポート 第5巻
村上 博治
1か月の経済の動き ① 世界経済 米国景気は昨年第4四半期のGDP成長率が3%台の伸びを回復するなど、底堅い推移がみられました。特に個人消費の伸びが…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年1月28日 【ベトナム】 |
|

プロフィール
|
ベトナムの建設産業は超有望産業
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
先週の土曜日、ある建設関係の企業設立10周年パーティに出席した。
創業社長に招かれて、社員数人で参加したのだが、
場所は…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年1月24日 【ベトナム】 |
|
|
現地企業におけるテトのリスク
Brain Works Asia co.,Ltd
田口 秀一
年が明けて2011年になった。
職種にもよるが、年末年始は1年で一番長期の休みが得やすい時期でもあるため、
日頃とは違った時間の過ごし方を…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年1月13日 【ベトナム】 |
|
|
日本は静かな国
GABB Vietnam JSC
代表 玉置 哲也
久しぶりにベトナムから日本に戻って最初に感じたことがある。
それは「日本は静かな国」ということだ。
ベトナムは、まさに「喧騒」という言葉が…
ブログの続きはこちらから
|
|
2011年1月11日 【ベトナム】 |
|
|
水上人形劇
ホーチミン現地留学生
川村 敦
先日、ベトナム人の友人と、日本人数名で、水上人形劇に行ってきました。 水上人形劇は、もともと、北部の伝統的なエンターテインメントで …
ブログの続きはこちらから
|
|
2010年12月31日 【ベトナム】 |
|

プロフィール
|
星越ベトナムレポート 第4巻
村上 博治
1か月の経済の動き ① 世界経済 米国金利の上昇による円安(といってもまだまだ円高なのですが…)をうけ、日経平均は1万円台をキープしたまま年末を…
ブログの続きはこちらから
|
|
2010年12月20日 【ベトナム】 |
|
|
計画性について
Brain Works Asia co.,Ltd
田口 秀一
もうすぐ12月が終わり、2010年も終わる。 そして新しい年が来る。 ベトナムは旧正月なので、本格的な正月は2月の初めだ。年末は大晦日まで…
ブログの続きはこちらから
|
|
2010年12月6日 【ベトナム】 |
|
|
音に関して
ハノイ現地留学生
宇都宮まゆみ
12月に入り、私の住む家の近所では家の改修工事をする家が増えています。先週は隣の家が、そして今週はまさに私の家と裏の家が工…
ブログの続きはこちらから
|
|
2010年12月6日 【ベトナム】 |
|
 |
ベトナムはシニア向け?!
Brain Works Asia co.,Ltd
ディレクター 中嶋 和雄
ベトナムでビジネスをしていると、どちらかといえば私よりも年長で大先輩に当たる40歳後半から60歳を超える年代の…
ブログの続きはこちらから
|
|
2010年11月30日 【ベトナム】 |
|

プロフィール
|
星越ベトナムレポート 第3巻
村上 博治
1か月の経済の動き ① 世界経済 今月は世界経済を動かす大きな2つの動きがありました。1つはアイルランド政府の支援要請です。29日には…
ブログの続きはこちらから
|
|
2010年11月15日 【ベトナム】 |
|
|
携帯電話番号の扱い
Brain Works Asia co.,Ltd
田口 秀一
日本とベトナムで大きく異なるもののひとつに、携帯電話番号の扱いがある。言うまでもなく、日本では携帯電話番号はもはやプライバシー情報のひとつであり…
ブログの続きはこちらから
|
|
2010年11月4日 【ベトナム】 |
|
グローバル・ビレッジ
ハノイ現地留学生
宇都宮まゆみ
先日、文化交流を目的としたグローバル・ビレッジ(global village)というイベントに参加してきました。本イベントは海外インターンシップ事業を通じて…
ブログの続きはこちらから
|
|
2010年11月1日 【ベトナム】 |
|
 |
”にわかベトナム通”に注意
Brain Works Asia co.,Ltd
ディレクター 中嶋 和雄
先日、1ヶ月ぶりに日本からベトナムに戻ってきたのだが、
わずかな期間でもベトナムでのビジネスがさらに活気を帯びていることを感じた。
特に日本向けビジネスを…
ブログの続きはこちらから
|
|
2010年10月31日 【ベトナム】 |
|

プロフィール
|
星越ベトナムレポート 第2巻
村上 博治
1か月の経済の動き ① 世界経済 米国経済は9月に入ってから、一部予想を上回る経済指標が出ました。景気回復は腰折れを回避して、緩やかに…
ブログの続きはこちらから
|
|
2010年10月19日 【ベトナム】 |
|
|
出たとこ勝負?
Brain Works Asia co.,Ltd
田口 秀一
現在、私達はある仕事のためにレンタルオフィスを借りている。
先日、そのレンタルオフィスで業務を開始するための
準備をしていたときの…
ブログの続きはこちらから
|
|
2010年10月4日 【ベトナム】 |
|
 |
郷に入りては郷に従うのがいい!?
Brain Works Asia co.,Ltd
ディレクター 中嶋 和雄
アジアで現地の人を採用している企業はすべからく、
現地スタッフのマネジメントに関しての悩みをお持ちである。
曰く「どうすれば、彼らが…
ブログの続きはこちらから
|
|
2010年9月30日 【ベトナム】 |
|

プロフィール
|
星越ベトナムレポート 第1巻
村上 博治
1か月の経済の動き ① 世界経済 全体では緩やかな拡大基調を維持しているが、2010年後半以降先進国経済の減速に伴い、成長ペースの鈍化が…
ブログの続きはこちらから
|
|
2010年9月22日 【ベトナム】 |
|
 |
ベトナム人は合理主義?
Brain Works Asia co.,Ltd
田口 秀一
日本でいわれるベトナム人像に、まじめで勤勉、手先が起用ということがある。
私はベトナム人に対する研修講師もしている関係で…
ブログの続きはこちらから
|
|
2010年9月22日 【ベトナム】 |
|
シプチャー
ハノイ現地留学生
宇都宮まゆみ
遷都1000年記念まで30日をきり、ハノイでは遷都記念日に向けた準備が行われ、いろいろとニュースも飛び交っています。新しい博物館を…
ブログの続きはこちらから
|
|
2010年9月9日 【ベトナム】 |
|
 |
ベトナムは低コスト?日本は高コスト?
Brain Works Asia co.,Ltd
ディレクター 中嶋 和雄
ベトナムに滞在してビジネスしていれば、昨今のアジアブームも
あいまって、このところは多くの人から頻繁に質問や相談を受ける。
その中で
…
ブログの続きはこちらから
|
|
2010年8月30日
【ベトナム】 |
|
アジアの各地を飛び回って思うこと
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
先日、アジア全体が猛暑の最中、当社のアジア拠点のベトナム・ホーチミンから、
アジアの主要都市を約10日間で巡った。実はこのような経験は初めて…
ブログの続きはこちらから
|
|
2010年8月16日 【ベトナム】 |
|
タイビンと日本
ハノイ現地留学生
宇都宮まゆみ
週末にハノイからバスで3時間程かけて、友人のふるさとタイビン省に行ってきました。 一般にベトナム人は手先が器用と言われ、ハノイ近郊にも…
ブログの続きはこちらから
|
|
|
2010年8月3日 【ベトナム】 |
 |
|
ベトナムの遊び
Brain Works Asia co.,Ltd
田口 秀一
日本にいても、テレビや雑誌でベトナムのことを見聞きすることは多いだろうが、 それでも、ベトナムへ行ったことがないという人は…
ブログの続きはこちらから
|
|
2010年7月30日 【ベトナム】 |

プロフィール |
アジアで活動するときの最初のハードルはなに?
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
日増しに、『アジア熱』が高まっている。 この流れに置いてきぼりにならないように、大企業も中小企業も必死の様相を呈してきた。
私も、日本がアジアで…
ブログの続きはこちらから
|
|
2010年7月21日 【ベトナム】 |
|
韓国ってすごい
ハノイ現地留学生
宇都宮まゆみ
先日(といってもかれこれ1カ月以上前ですが)、ベトナム・韓国歌コンテストを見にいってきました。ベトナム人の友人が…
ブログの続きはこちらから
|
|
2010年7月8日 【ベトナム】 |
|
 |
着実なベトナムへの期待の高まりに応える
Brain Works Asia co.,Ltd
ディレクター 中嶋 和雄
日々、こちらで活動をしていても、身の回りで聞く報道などをみても、日本からの投資や進出の話は爆発的に増えている。以下・・・
ブログの続きはこちらから
|
|
2010年6月30日 【ベトナム】 |
|
習いごとと遊び方
ハノイ現地留学生
宇都宮まゆみ
最近、ベトナム人の友人に誘われてここハノイで習い事を始めました!現在は 、週2回ベリーダンスの教室に通っていて、これがなかなか楽しくて
…
ブログの続きはこちらから
|
|
2010年6月21日 【ベトナム】 |
|
|
ベトナムローカル事情
Brain Works Asia co.,Ltd
田口 秀一
観光の他、ビジネスでも注目を集め、このところ、特にマーケットとして熱い視線を注がれているベトナム。多くのビジネスパーソンがビジネスチャンスを…
ブログの続きはこちらから
|
|
|
2010年5月31日 【ベトナム】 |
 |
|
ベトナムのサービス意識の変化
Brain Works Asia co.,Ltd
田口 秀一
ベトナムといえば、以前は安価な労働力を使った生産拠点という印象が強かった。しかし、既にご存知の方も多いと思うが、最近では有力なマーケットとして注目を集めて・・・
ブログの続きはこちらから
|
|
2010年5月31日 【ベトナム】 |
|
 |
日本への期待はいつまで続く?
Brain Works Asia co.,Ltd
ディレクター 中嶋 和雄
最近、仲のいいベトナム人のビジネスパーソンも増えてきて色々と意見交換すると、やはり日本に対する期待の言葉をかけられる。
もちろん、全てのビジネスパーソンが期待を持っているだけでもなく・・・
ブログの続きはこちらから
|
|
2010年5月26日 【ベトナム】 |

プロフィール |
サービス力向上の秘訣は「徹底」と「継続」
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
日本のサービス力の高さが世界でも評判であることは、 このブログの中で何度も触れてきた。 アジアの多くの経営者が、日本のサービスレベルを実現し、
その方法を学びたいと…
ブログの続きはこちらから
|
|
2010年5月18日 【ベトナム】 |
|
|
ハノイレポートNo,01
ハノイ現地留学生
宇都宮まゆみ
はじめまして。現在、ハノイに留学中の宇都宮まゆみと申します。これから8ヶ月ほどハノイよりレポートさせてもらうことになりました。拙文ですがよろしくお願いいたします…
ブログの続きはこちらから
|
|
2010年4月26日 【ベトナム】 |
|
 |
変化への気づきと情報の鮮度について
Brain Works Asia co.,Ltd
ディレクター 中嶋 和雄
最近、ビジネスでベトナムを訪れる日本人の中には、 数年前に来たことがあるという人も増えてきているが、 口を揃えて仰るのは「随分と変わったねぇ・・・
ブログの続きはこちらから
|
|
2010年4月23日
|
|

プロフィール |
日本の夜景とアジアの夜景
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
先日、当社のベトナム拠点ホーチミンから、 神戸の夜景を見せに、幹部社員を連れて行った…
ブログの続きはこちらから
|
|
|
2010年4月16日 【ベトナム】 |
 |
|
節目
Brain Works Asia co.,Ltd
田口 秀一
4月。
私が住むホーチミンは、1年間で一番暑い季節だ。
そして、もうすぐ乾季が終わり、何かと面倒な雨季に突入する。
私が好きな果物であるドリアンは、もうすぐ1年で1番収穫が多い 時期に・・・
ブログの続きはこちらから
|
|
2010年3月31日
|
|

プロフィール |
交通インフラの充実は産業発展の礎
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
3月の上旬に、今執筆中の”アジア農業ビジネスチャンスをつかめ” の取材もかねて久しぶりに、タイの郊外を訪れた。 バンコクからハイウェイを使って、車で4時間近くの高原…
ブログの続きはこちらから
|
|
2010年3月26日 【ベトナム】 |
|
 |
「お祭り」も作るもの
Brain Works Asia co.,Ltd
ディレクター 中嶋 和雄
先月、ホーチミンで2回目の旧正月を迎えた。 今年も中心街にある大通りのグェンフエ通りを花飾りでいっぱいにする 花祭りが開催され、もはやホーチミンの旧正月の風物詩になって・・・
ブログの続きはこちらから
|
|
|
2010年3月9日 【ベトナム】 |
 |
|
テト事情から考える
Brain Works Asia co.,Ltd
田口 秀一
前回、ベトナムのテト(旧正月)でも営業している店が多くなってきた
という話をした…
ブログの続きはこちらから
|
|
|
2010年2月22日 【ベトナム】 |
 |
モラルは国民性?!
Brain Works Asia co.,Ltd
ディレクター 中嶋 和雄
先日、近所のあるマンションで引越し作業がされていたときの出来事。
エレベーターを待つ間に少し様子を見ていると、移動のために置いてあるソファーに
関係のない住人(子供ではない)が座り込んで歓談したり、寝転がったり…
ブログの続きはこちらから
|
|
|
2010年2月8日 【ベトナム】 |
 |
|
交通事情から見るベトナム人のマナーとサービス
Brain Works Asia co.,Ltd
田口 秀一
前回、車の増加に街が対応仕切れていないということを書いたので、 今回は車やバイクを運転する人の交通マナーや意識について書きたいと思う…
ブログの続きはこちらから
|
|
|
2010年1月26日 【ベトナム】 |
 |
2009年の総括と2010年の予測
Brain Works Asia co.,Ltd
ディレクター 中嶋 和雄
もう1月も終わりに差し掛かり、新年とは呼べない時期になったが、日本では年末年始になれば、どこにいても正月気分を味わうことができるものである。一方、ベトナムは、ご存知の方も多いと思うが、旧暦で日常生活が営まれているため、その時期は普段とほとんど変わりがない…
ブログの続きはこちらから
|
|
|
2010年1月12日 【ベトナム】 |
 |
|
ベトナムの交通事情から見る時代の変遷
Brain Works Asia co.,Ltd
田口 秀一
私がホーチミンでビジネス活動を始めて2年半になろうとしている。イコール、それは私がベトナムで生活している期間だ。はじめてベトナムに来たのは、その約1年前なので、今から3年半ほどさかのぼる…
ブログの続きはこちらから
|
|
|
2010年1月4日 【ベトナム】 |
 |
感度低下を嘆くなら…
Brain Works Asia co.,Ltd
ディレクター 中嶋 和雄
ホーチミンに滞在して早1年が過ぎた。私自身、初めての長期海外滞在になるのだが、これまで食べ物やその他の生活事に悩まされることもなかったので、順調に暮らしている「つもり」であった。…
ブログの続きはこちらから
|
|
2009年11月25日
|
|

プロフィール |
どこの国でも、ビジネスの第一歩は、信頼関係の構築
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
先日、ベトナム中部のコントム省を半年ぶりに訪問した。今回は、投資局のトップに招待されて訪問したが、現地の方々から受けた歓待は当面忘れることができないほど強烈だった…
ブログの続きはこちらから
|
|
|
2009年7月30日 |

プロフィール |
ベトナムのゴルフ場って意外と普通?
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
ゴルフ好きの方なら、よくご存知と思うが、ゴルフは世界的なスポーツと言われている。
しかし、実際は、世界のゴルフの総人口は5000万人前後だとか。特に日本と米国で盛んなようだ…
ブログの続きはこちらから
|
|
|
2009年5月28日【ベトナム】
|

プロフィール |
「アジアこそ、1次産業が超有望だ」
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
今は、世界不況の真っ只中。しかし、大きな視点で見れば、アジアの潮流はいささかも変化していないといえる。いわゆる先進国に追いつけ、追い越せと新興国が経済発展に全精力を注ぎ込んでいる。振り返ってみると、米国、日本をはじめとしたG7といわれる国々が先頭を切って工業化に力を入れ、さらには情報化社会へと世界を導いてきた…
ブログの続きはこちらから
|
|
|
2009年5月27日【ベトナム】
|

プロフィール |
「ベトナムの中部高原は、日本の40年前の農村とそっくり」
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
先週末、農業ビジネスで考えることがあり、ベトナムの中部地方・コントン省に視察に行ってきた。ベトナム人ビジネスパートナーのフィ氏のアテンドのおかげで、非常に有意義な視察旅行となった。…
ブログの続きはこちらから
|
|
|
2009年5月25日【ベトナム】
|

プロフィール |
「ゴルフ人口の増大に見るビジネスの可能性」
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
世日本がかつてそうだったように新興国が経済発展していく様を見るのは、刺激になるし、ワクワクする。ここベトナムでも、日々、生活が豊かになり、先進国でもぜいたくの部類になる買い物やサービスの利用、スポーツなどに変化を感じる。今回はゴルフ人口に見るベトナムビジネスの可能性を考えてみる。…
ブログの続きはこちらから
|
|
|
2009年5月21日【ベトナム】
|

プロフィール |
「アジア新興国の風景から見た景気循環説の真意」
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
世界は、大不況の嵐だ。アメリカ、ヨーロッパ、日本など、先進国は、皆大打撃を受けている。そして、アジアの各国でも連鎖的に大きな影響が出ている。アメリカの好景気による消費に引っ張られてきたタイやベトナムの製造業も、軒並み生産の大幅ダウン。それに連れて、レイオフを実施する企業も増えつつある。…
ブログの続きはこちらから
|
|
|
2009年5月18日【ベトナム】
|

プロフィール |
「ベトナムにも寒波到来?」
ブレインワークスグループ CEO
近藤 昇
ここ最近、ベトナムは9年ぶりの寒さだそうだ。とは言え、実際は最低気温でも18度前後ぐらいである。日本人にとっては季節的に日本の春のように感じるだろう。しかし、バイクで疾走するベトナムの人々は、長袖や時折、ジャンパーが目立つ。中国大陸に大寒気団がしばらく居座っていて、ベトナムもその影響を受けているようだ。確かに、出発前の日本は寒波到来の始まりで、自宅から見える六甲山も雪化粧していた…
ブログの続きはこちらから
|
|
|
2009年5月18日 【ベトナム】 |

プロフィール |
常識…日本VSベトナム
郷 康晴
日系企業であるお客様から依頼を受け、ある製品のベトナムでの生産委託先を検索していた時の出来事。弊社ネットワークで得た情報から、有望な企業を数社選択し、アポイントを取るために電話をかけたのですが、対応してくれた女性に担当者へ繋いでもらうお願いをしたところ、セールスの担当者は出社していない、とのこと…
ブログの続きはこちらから
|
|
|
2009年4月16日 【ベトナム】 |

プロフィール |
皆が助け合って働く良い会社
郷 康晴
用事があってある大手旅行会社(国営)に行きました。
前日に確認したら、朝は皆8時出勤との事なので、8時に約束をし、スタッフが用事を済ませるまで私は外で待っていたのですが、いやぁ~来る来る、次から次と遅刻した社員が。8時を15分過ぎても出退勤管理器の前の列は続いています。そればかりか、ほぼ全員が手に朝食を持っている。という事は遅刻してきて、更にそこから優雅な朝食タイム…。
ブログの続きはこちらから
|
|
|
2009年4月6日 【ベトナム】 |

プロフィール |
常識…日本VSベトナム
郷 康晴
よく聞く“物語”です。以前、調査を受託させて頂いた某日系工場での話。そこの工場では、生産工程で使用する消耗品を、日本人管理者承認の上で、ベトナム人幹部社員の親族が運営する工場に生産を委託し、調達していました。ところが、弊社による調査の結果、その消耗品の価格が同業他社の約1.5倍である事が判明…
ブログの続きはこちらから
|
|
|
2009年3月17日 【ベトナム】 |

プロフィール |
常識…日本VSベトナム
未知の世界
郷 康晴
ベトナム人の気質、というか彼らの思考がよく見える一例として、交通状況から一つ。
慢性的な交通渋滞、車の窓越しにバイクの集団を見ていると、皆同じ速度で少しづつ前に動いているように見えます…
ブログの続きはこちらから
|
|
|
2009年3月4日 【ベトナム】 |

プロフィール |
常識…日本VSベトナム
郷 康晴
弊社では、現在既に進出している外資系企業で実施されている現地調達業務の調査改善業務の他に、製品やサービスの検索、適正価格での提供なども行っているのですが、今回はその中から供給業者との間の話を紹介します。
ブログの続きはこちらから
|
|
|
2009年2月17日
【ベトナム】 |

プロフィール |
大丈夫!だってお兄さん外国人でしょ。
郷 康晴
ベトナム(ホーチミン市)で生活するようになり9年目に突入し、ベトナム語も普段の生活には全く支障がないのですが、それでも外国人であるが上に遭遇する出来事、題して「日常茶飯事in
VIETNAM」から一つご紹介します。
ブログの続きはこちらから
|
|
|
2009年2月5日 【ベトナム】 |

プロフィール |
“それ”
は犯罪では?
いいえ、“それ” は立派なビジネスです!!
郷 康晴
ベトナムで既に操業している外資系企業で、言語や現地の市場に明るい事が大きな要因で必然的に現地社員に任せることの多い「購買業務」で高確率(現在までの弊社の調査では100%)で発生している「キックバック」に対する現地人の捉え方がよく分かる一例として、私が某日系工場に現地雇用社員として勤務していた頃の一話をご紹介します。
ブログの続きはこちらから
|
|
|
2009年1月16日 【ベトナム】 |

プロフィール |
ここで暮らす外国人だからでき得る事
郷 康晴
その間に、日本食レストランの経営や、日系企業2社での勤務などを経験してきました。現地雇用社員として日系企業で勤務させて頂いたした5年の間には、製造現場や資材在庫管理をはじめ、生産管理、そして購買などの管理部門などの実務に携わりました。
ブログの続きはこちらから
|
|
|
|
|