アジアブログ シンガポール

 

 
 
  2012年11月9日【シンガポール】

プロフィール

シンガポールの日本ブームには驚き!

ブレインワークスグループ CEO 
近藤 昇

先週末に、ホーチミンからシンガポールに飛んだ。一番の目的は、「Oishii JAPAN 2012」を視察するためだ。同時に、知人や現地で活躍する経営者にもお会いした。今までも…




ブログの続きはこちらから


  2009年6月12日 【シンガポール】

プロフィール

「あこがれの国 後編」

フランシス 陽子

 3~4年前の当時から比べて今のインドは別世界である。街並も綺麗になり、日々新しいものや考え方が外国から入って来て、インドの町を賑わしている。でも、まだまだ多くの人がそんな事を知らずにいるし、実際、知り得ない所で生活している人も沢山いる…




ブログの続きはこちらから

  2009年6月8日 【シンガポール】

プロフィール

「あこがれの国 前編」

フランシス 陽子

 3年程前だったろうか、シンガポールからニューデリーに向かうフライトの中で、一人のインド人と話し込んでしまったのを覚えている。彼はデリー近郊のグルガオンという産業地帯にある、車の内装に使う繊維製品を作る工場のオーナー。ちょうどシンガポールで顧客とのミーティングを終え、その帰路であった…




ブログの続きはこちらから

  2009年5月26日【シンガポール】

プロフィール

「シンガポールは国そのものが巨大プロジェクト」

ブレインワークスグループ CEO 
近藤 昇

 アジアにも、まだまだ日本人が知らないビジネスの世界が沢山ある。シンガポールもその国のひとつだろう。観光でこの国を訪れたことがある人は私の友人・知人でも結構多いが、ビジネスで考えるとごく少数というのが私の実感だ…




ブログの続きはこちらから

  2009年5月1日 【シンガポール】

プロフィール

「ベストインザワールド」

フランシス 陽子

 最近ここで、「カスタマーサービス」、「ホスピタリティ」などという言葉をよく聞くようになった。例えば先週の新聞に、シンガポールの消費者満足度が昨年に比べて減少したという話題が載っていたり、昨日のニュースでは、某研究所長が「消費者の懐を緩ませるには、カスタマーサービスの充実や接客マナーの向上がポイント」だと言っていた。




ブログの続きはこちらから

  2009年4月13日 【シンガポール】

プロフィール

「シンガポールで老いるということ」

フランシス 陽子

 先月80歳になる私の義理父が他界した。義理父は大の医者好きで、自慢にはならないが、シンガポールにある有名な病院の殆どを義理父と一緒に回ったことが生前の一番の思い出である。




ブログの続きはこちらから

  2009年3月13日 【シンガポール】

プロフィール

第一回;「多民族国家と日本」

フランシス 陽子

 ここシンガポールは多民族国家である。最近では何処に行っても色んな民族が集まって共同生活しているが、特にこの国は、全ての民族が仲良く暮らす優良な国家であると言えるだろう。近隣諸国からは政府へのストライキやデモ行進、はたまた多民族国家にありがちな民族間の闘争や差別を良く耳にするが、この国ではさっぱりである。「デモするぞ」、「これは差別だ」と不平を言っている人さえ見かけない。何故だろう?在住47年の義理母曰く、「シンガポール政府に真っ向から対抗出来る人なんて誰もいないんだよ」。




ブログの続きはこちらから

  2009年3月4日 【シンガポール】

プロフィール

シンガポールの「元気印」を日本へ 
~インバウンドツアーの可能性~


岩田 朋之

 去る2月10日から14日まで、約3か月ぶりにシンガポールへ出張した。
 オフの時間に2度、高所から都市を展望するチャンスがあった。弁護士の友人とランチした高層ビルの最上階から、そして現在世界最大を誇る観覧車がピークに達した時の二回だ。薄暮時に観覧車から見下ろしたビジネス街の景観には思わずため息が漏れた。



ブログの続きはこちらから

  2009年1月16日 【シンガポール】

プロフィール

アジアと行き来して約3年、
「脱欧入亜」な自分がいた


岩田 朋之

 仕事で縁を得てこの約3年間、パスポートが出入国スタンプでほぼ満載になる位の頻度でASESN各国を出張した。シンガポール、マレーシア、バリ島(インドネシア)、タイ、フィリピンと何故かASEANの中でも南側に位置する国に行き先が集中した。



ブログの続きはこちらから



著作権について

本サイト内の記事、コンテンツ類の無断転載、複製および転送を禁じます。このような運営の妨げになる行為に関しては、損害賠償を求めることがあります。