 |
|
|
2009年4月22日 【中国】 |

プロフィール |
580万円値引き!
北京華通広運物流有限公司
柳田 洋
世界的な金融危機による中国の景気の減速により、北京の不動産価格も下落に転じているようです。写真は当社オフィス近くに建設された新築高級マンションのチラシです。
ブログの続きはこちらから
|
|
2009年4月16日 【中国】 |

プロフィール |
振り込め詐欺にご注意
北京華通広運物流有限公司
柳田 洋
日本で社会的な問題となっている振り込め詐欺。 それは日本人がお人好しだからであって、 ちょっとやそっとのことでは人を信用しない 中国人は絶対に騙されないと思っていたのですが、意外にも結構騙されている人は多いようです。
ブログの続きはこちらから
|
|
2009年4月16日 【ベトナム】 |

プロフィール |
皆が助け合って働く良い会社
郷 康晴
用事があってある大手旅行会社(国営)に行きました。
前日に確認したら、朝は皆8時出勤との事なので、8時に約束をし、スタッフが用事を済ませるまで私は外で待っていたのですが、いやぁ~来る来る、次から次と遅刻した社員が。8時を15分過ぎても出退勤管理器の前の列は続いています。そればかりか、ほぼ全員が手に朝食を持っている。という事は遅刻してきて、更にそこから優雅な朝食タイム…。
ブログの続きはこちらから
|
|
2009年4月13日 【シンガポール】 |

プロフィール |
「シンガポールで老いるということ」
フランシス 陽子
先月80歳になる私の義理父が他界した。義理父は大の医者好きで、自慢にはならないが、シンガポールにある有名な病院の殆どを義理父と一緒に回ったことが生前の一番の思い出である。
ブログの続きはこちらから
|
|
2009年4月8日 【中国】 |

プロフィール |
中国の子供
北京華通広運物流有限公司
柳田 洋
こ北京市内のある団地の近くで撮った子供の写真です。中国の子供の特徴の1つは、服を何枚も重ね着させられて、まん丸であることです。
ブログの続きはこちらから
|
|
2009年4月6日 【ベトナム】 |

プロフィール |
常識…日本VSベトナム
郷 康晴
よく聞く“物語”です。以前、調査を受託させて頂いた某日系工場での話。そこの工場では、生産工程で使用する消耗品を、日本人管理者承認の上で、ベトナム人幹部社員の親族が運営する工場に生産を委託し、調達していました。ところが、弊社による調査の結果、その消耗品の価格が同業他社の約1.5倍である事が判明…
ブログの続きはこちらから
|
|
2009年3月25日 【中国】 |

プロフィール |
前門大街
北京華通広運物流有限公司
柳田 洋
これは映画のセットではありません。昨年の北京オリンピックに合わせてリニューアルされた前門大街(ちぇんめんだーじえ)です。一番奥に見える前門はホンモノですが、歩行者天国になっている通り沿いにある建物は全て清朝末期から中華民国時代に前門大街に建っていた建物を模して新たに建てられたものです。
ブログの続きはこちらから
|
|
2009年3月25日 【中国】 |

プロフィール |
レンガ製高級マンション
北京華通広運物流有限公司
柳田 洋
北京のある高級マンションの外側の柵です。外側の化粧用のタイルがはがれて、内側のレンガがむき出しになってしまっています。こういうのを見せられてしまうと、20階以上ある高級マンション本体もレンガで造られているのではないかと疑りたくなってしまいます…
ブログの続きはこちらから
|
|
2009年3月17日 【ベトナム】 |

プロフィール |
常識…日本VSベトナム
未知の世界
郷 康晴
ベトナム人の気質、というか彼らの思考がよく見える一例として、交通状況から一つ。
慢性的な交通渋滞、車の窓越しにバイクの集団を見ていると、皆同じ速度で少しづつ前に動いているように見えます…
ブログの続きはこちらから
|
|
2009年4月6日 【ベトナム】 |

プロフィール |
常識…日本VSベトナム
郷 康晴
よく聞く“物語”です。以前、調査を受託させて頂いた某日系工場での話。そこの工場では、生産工程で使用する消耗品を、日本人管理者承認の上で、ベトナム人幹部社員の親族が運営する工場に生産を委託し、調達していました。ところが、弊社による調査の結果、その消耗品の価格が同業他社の約1.5倍である事が判明…
ブログの続きはこちらから
|
|
2009年3月25日 【中国】 |

プロフィール |
前門大街
北京華通広運物流有限公司
柳田 洋
これは映画のセットではありません。昨年の北京オリンピックに合わせてリニューアルされた前門大街(ちぇんめんだーじえ)です。一番奥に見える前門はホンモノですが、歩行者天国になっている通り沿いにある建物は全て清朝末期から中華民国時代に前門大街に建っていた建物を模して新たに建てられたものです。
ブログの続きはこちらから
|
|
2009年3月25日 【中国】 |

プロフィール |
レンガ製高級マンション
北京華通広運物流有限公司
柳田 洋
北京のある高級マンションの外側の柵です。外側の化粧用のタイルがはがれて、内側のレンガがむき出しになってしまっています。こういうのを見せられてしまうと、20階以上ある高級マンション本体もレンガで造られているのではないかと疑りたくなってしまいます…
ブログの続きはこちらから
|
|
2009年3月17日 【ベトナム】 |

プロフィール |
常識…日本VSベトナム
未知の世界
郷 康晴
ベトナム人の気質、というか彼らの思考がよく見える一例として、交通状況から一つ。
慢性的な交通渋滞、車の窓越しにバイクの集団を見ていると、皆同じ速度で少しづつ前に動いているように見えます…
ブログの続きはこちらから
|
|
2009年3月13日 【シンガポール】 |

プロフィール |
第一回;「多民族国家と日本」
フランシス 陽子
ここシンガポールは多民族国家である。最近では何処に行っても色んな民族が集まって共同生活しているが、特にこの国は、全ての民族が仲良く暮らす優良な国家であると言えるだろう。近隣諸国からは政府へのストライキやデモ行進、はたまた多民族国家にありがちな民族間の闘争や差別を良く耳にするが、この国ではさっぱりである。「デモするぞ」、「これは差別だ」と不平を言っている人さえ見かけない。何故だろう?在住47年の義理母曰く、「シンガポール政府に真っ向から対抗出来る人なんて誰もいないんだよ」。
ブログの続きはこちらから
|
|
2009年3月12日 【中国】 |

プロフィール |
エブリディ9割引
北京華通広運物流有限公司
柳田 洋
本文中の写真は、バスに乗った時に見つけた、靴の大規模チェーン店の広告です。
「天天1折(てぃえんてぃえんいーじゃー)」、即ち「毎日9割引」と書いてあります。日本語では2割引とか3割引と割引く方の数字で割引率を表しますが、中国語では8折とか7折と割引いた後に残る方の数字で表します。ですので、1折とは9割引のことなのです。
ブログの続きはこちらから
|
|
2009年3月5日 【中国】 |

プロフィール |
アメリカ大使館
北京華通広運物流有限公司
柳田 洋
この2枚の写真は、私の家の北の窓から撮った黄昏時の風景です。
その風景の中で、真ん中にあるひときわ強い輝きを放つ物体。下の写真はカメラのズームを利用して、その光る物体を拡大して撮ったものなのです。
ブログの続きはこちらから
|
|
2009年3月4日 【シンガポール】 |

プロフィール |
シンガポールの「元気印」を日本へ
~インバウンドツアーの可能性~
岩田 朋之
去る2月10日から14日まで、約3か月ぶりにシンガポールへ出張した。
オフの時間に2度、高所から都市を展望するチャンスがあった。弁護士の友人とランチした高層ビルの最上階から、そして現在世界最大を誇る観覧車がピークに達した時の二回だ。薄暮時に観覧車から見下ろしたビジネス街の景観には思わずため息が漏れた。
ブログの続きはこちらから
|
|
2009年3月4日 【ベトナム】 |

プロフィール |
常識…日本VSベトナム
郷 康晴
弊社では、現在既に進出している外資系企業で実施されている現地調達業務の調査改善業務の他に、製品やサービスの検索、適正価格での提供なども行っているのですが、今回はその中から供給業者との間の話を紹介します。
ブログの続きはこちらから
|
|
2009年2月25日 【中国】 |

プロフィール |
監視カメラ
北京華通広運物流有限公司
柳田 洋
先日、家の近所を歩いている時、ふと、上を見上げたところ電柱に監視カメラが設置されているのを見つけました。
そこは周囲に特に重要な建物があるような場所でもなく、ただの住宅地なのですが、ちょっと気になって注意して見たところ、ここにも、あそこにも、あるわあるわ。多い場所では100mの間に、5-6個もの監視カメラを見つけることができました。
ブログの続きはこちらから
|
|
2009年2月19日 【香港】 |

プロフィール |
「世界の金融センター「香港」~オフショアファンドの有効性(3)~」
堀 明則
今回は、「オフショア投資とは何か?」ここからはじめたいと思います。
オフショア、オフショアファンドについては、後々詳しく触れてゆくようにしますが、まずはこんなもの、というイメージだけつかんで次回以降を読み進めていただければと思います。
ブログの続きはこちらから
|
|
2009年2月19日 【中国】 |

プロフィール |
食の安全
北京華通広運物流有限公司
柳田 洋
昨年9月に起きた、メラミン混入粉ミルク事件。河北省石家庄市の乳製品メーカー、「三鹿集団」が生産した粉ミルクを飲んだ乳幼児が相次いで腎臓結石にかかったことにより発覚しました。 健康に被害を被った人は29万6000人に及び、うち6人が死亡するという大きな被害をもたらしました。この事件が与えた大きな衝撃が、中国の人たちの、“食の安全に対する意識”を急速に高めることにつながりました。
ブログの続きはこちらから
|
|
2009年2月17日 【ベトナム】 |

プロフィール |
大丈夫!だってお兄さん外国人でしょ。
郷 康晴
ベトナム(ホーチミン市)で生活するようになり9年目に突入し、ベトナム語も普段の生活には全く支障がないのですが、それでも外国人であるが上に遭遇する出来事、題して「日常茶飯事in VIETNAM」から一つご紹介します。
ブログの続きはこちらから
|
|
2009年2月5日 【ベトナム】 |

プロフィール |
“それ” は犯罪では?
いいえ、“それ” は立派なビジネスです!!
郷 康晴
ベトナムで既に操業している外資系企業で、言語や現地の市場に明るい事が大きな要因で必然的に現地社員に任せることの多い「購買業務」で高確率(現在までの弊社の調査では100%)で発生している「キックバック」に対する現地人の捉え方がよく分かる一例として、私が某日系工場に現地雇用社員として勤務していた頃の一話をご紹介します。
ブログの続きはこちらから
|
|
2009年1月16日 【香港】 |

プロフィール |
世界の金融センター「香港」 ~オフショアファンドの有効性(1)~
堀 明則
「香港」はいまや世界の金融センターのひとつにとして、堂々とその名前を連ねるようになりました。その地理的な優位性でアジアのへそとも言われる重要な物流のハブ拠点です。税制は非常に低税率であるがゆえに、世界の「タックスヘイブン(租税回避地域)」のひとつに数えられています。
ブログの続きはこちらから
|
|
2009年1月16日 【ベトナム】 |

プロフィール |
ここで暮らす外国人だからでき得る事
郷 康晴
その間に、日本食レストランの経営や、日系企業2社での勤務などを経験してきました。現地雇用社員として日系企業で勤務させて頂いたした5年の間には、製造現場や資材在庫管理をはじめ、生産管理、そして購買などの管理部門などの実務に携わりました。
ブログの続きはこちらから
|
|
2009年1月16日 【シンガポール】 |

プロフィール |
アジアと行き来して約3年、
「脱欧入亜」な自分がいた
岩田 朋之
仕事で縁を得てこの約3年間、パスポートが出入国スタンプでほぼ満載になる位の頻度でASESN各国を出張した。シンガポール、マレーシア、バリ島(インドネシア)、タイ、フィリピンと何故かASEANの中でも南側に位置する国に行き先が集中した。
ブログの続きはこちらから
|